パーソナルトレーナーとは、トレーニングを考えている人にかわってトレーニング内容を考案し、一緒にマンツーマンで指導する職業です。
パーソナルトレーナーは誰でも名乗ることができますが、指導できる十分な知識があるかを示すために、資格を持っていることが最低限求められるケースが大半です。
通信講座にて学習可能な資格についてご紹介します。
パーソナルトレーナーの資格とは
「健康運動指導士」「健康運動実践指導士」とは、国民が子供から高齢となるまで健康でいられるような水準を保つために設立された称号および資格です。
生活習慣病への対策に実績を上げており、主にスポーツクラブや病院、介護施設などが活躍の舞台となります。
マンツーマン形式でのパーソナルトレーナーとしても通用する資格であり、スポーツジムへ所属したり、個人で開業して顧客を開拓していくことも可能です。
「CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)」「NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)」の資格は、国内に限らず世界各国でも試験が行われており、海外でもパーソナルトレーナーとしての活動が可能です。
トレーニングを通じて筋力(ストレングス)だけでなく、それをコントロールするための身体の調子(コンディショニング)も鍛えるための知識を持っていることを証明する資格なのです。
パーソナルトレーナーを利用するユーザーは、ダイエットや運動不足解消など健康の維持を目的とした人から、格闘家やスポーツ選手など、アスリートも利用しています。
パーソナルトレーナーとして必要な資格を取得していたとしても、それらを実践していることを自身の身体で示さなければ、なかなか信頼はされません。
そしてトレーニングは本来辛く苦しいものであるため、それらを楽しく乗り越えられるよう良いムードを作れる人でなければなりません。
肉体と性格、それに加えて資格を持っていることで、始めてパーソナルトレーナーとして成立しますが、顧客に信頼されれば大きな収入を得られる魅力的な職業なのです。
トレーナーには、心理カウンセリングの資格で心理学を学ぶなど、精神面の知識も大切です。これらもチェックしてみましょう。